GWの狭間の出勤 流石のT王国だけに朝晩の渋滞が嘘みたいに無い 普段こんなスムーズな通勤だったら もっとストレスも減るだろうに と思ったんだけど 逆に考えれば あれだけ多くの労働力が普段 毎日毎日 時間を奪われストレスを与えられ トータルで恐ろしく莫大な損失になっている って 誰か計算してみてくださいよ
Respectable Street / XTC #Songs_I_Played その11
先日 独り観に行った デデデデ前章 イソベやん のシーンで デベ子がXTCのロゴTを着てたので
D学1年の末ごろから組んだニューウェーブ・ロックのバンド 当時一部で流行ってたんだけど シティポップ一辺倒のサークル内では異端児扱いだった 自分はドラムス駆け出しだったし なんやかや色々あって このバンドへの思い入れは相当強かった Gt.とVo.の先輩は サークル内では面倒臭い奴の扱いだったけど 実際 自分には面倒見が良くて頼りになる人だった
もう一本Gt.と 自分の相棒たる Ba.を探しても なんせ先輩が面倒臭い奴なんで なかなか見つからない そこで 新歓行事で何も知らない新入りを半ば強制的に加入させた 人柄とギターの腕前はよくわからない それでもニューウェーブに理解のありそうなTくんと 音感が良さそうというだけで全く初心者のNさんだった 自分はリズム隊の相棒がド・シロート なことに一瞬ひるんだけど 自分もドラムス始めて数か月だったし まあ一緒に成長できればいいやと 友人や先輩のベーシストのアドバイスを受けつつ 中古のベースをあてがうところから チューニング・ドレミ・指使い・ベーアンのつなぎ方など 自分がすべて1から仕込んだ 彼女は音感やセンスの良さから覚えが早く しばらく自分の練習も兼ねて2人でみっちり基礎連を続けたので バンドとして音を合わせられるぐらいメキメキと上達をしてくれたし 自分もドラマーとしての土台固めが彼女のお陰で出来たと思う
で 若い2人が時間を継続的に共有していると 自然の成り行きで そうなってしまうのに時間はかからなかった Nさんにはベース以外の事もアレコレ手解きすることになってしまったりしたが これは大いに自分に責があることなんだけど その関係が後に バンドの亀裂・解散の主原因となってしまうのであったよ まあそれは置いといて 置いとけないけど
XTCは元は先輩が好きで 練習曲としてはこれと Towers of London をやったぐらいだったけど これらが入ったアルバム Black Sea は自分の愛聴盤になっている 今も聴くと 息ぴったりなリズムセクションに 投げやりなTくんのギターと 先輩のヨレたヴォーカルが乗っかった当時の音が耳に蘇ってきて ときどき胸の隅が痛む気がすることがあるかもしれないけどね
取り敢えず先輩の卒業まではバンドはもった いくつか大きなステージもこなした けど リズム隊の妙な雰囲気に一番嫌悪感を持っていたTくんは 先輩の卒業と同時に抜けてしまい 残ったNさんと自分は妙な雰囲気のまま メンバー補充もままならず 思い出すだでも痛い痛い痛たタタタタタタタぁ~(以下略) Respectable Street はそんな曲では全然ないんだけどね
今 先輩は遠いところで隠居して どっぷりと陰謀論に浸った日々を送ってるらしい 侵略者が攻めて来るぞー的な 人としての関わりが完全に切れてしまったのは悲しい 仕方が無いけど ましてやTくんやNさんが今どこでどうしているのやら 知る由もない
キラキラ / aiko #Songs_I_played その10
www.youtube.com
活動し続けてくれているのを 最近FBで見かけたaikoのコピバン ドラマーはヘルパーさん頼んでるらしく 胸が痛むよ 今はこの曲は演ってないみたいだけどね 自分が在籍していた頃の 特に好きで 思い入れのある曲
元はmixi上のaikoセッションの打ち上げの場で出来たバンド スピッツセッションの仲間が何人か参加してたんだけどね ああいう場であるあるの 「バンドやってみたぁ~い!」 というvo.のRちゃんの叫びに gt.のPくんが「是非やりましょうよ ぼくがギター弾くし」とか言ってて んじゃ自分がドラム叩くから組もうよとかいったら 近くにいたkey.のYちゃんが「あたしもやるやる」って みんなそれぞれバンドやってるし そんなヒマあんのかなぁ などと思ってたら ba.どうすんの って「んじゃHくんとかどう?」って また自分が思いつきで口挟んだら 本人に確認もせずどんどん話が進んでしまった バンド組むときは勢いも大切なんよな
gt.に管楽器もできるIくんも加わって バンド初心者のRちゃんをみんなで盛り上げるみたいなバンドだったけど 自分の余計な一言で引き込まれてしまったのに確実に弾いてくれるHくんの手前もあるし 自分も一生懸命 練習に励んだよ
aikoは結構バックのミュージシャンが難しいことをサラリと演ってて ドラムもかなり難しい 高難易度の技を vo.や 他の人の音の邪魔にならないように さり気なくするっと叩くのが醍醐味だった 完コピじゃなくてもいいんだけど こっそり自分の技量を磨くにはいい環境だったね
が案の定というか 自分の家庭内平和維持活動が怪しくなってしまい 初ライヴの本番直後「家庭の事情で」という 誰も文句を言えない切り札を使って脱退してしまった まあ実際に本当に厳しかったのは事実なんだけどね あの時は他にやってたバンドも同じ理由で抜けさせてもらったから 本当にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした
後で聞くと 後任のドラマー選定に難航し 入ってくれた人にいろいろ引っ搔き回されたりしたらしい 自分が抜けなきゃ 彼らはそんな酷い目に合わずに楽しく活動が続けられたろうにと 胸が痛むよ
自分がまた正ドラマーの座に戻りたいなんて 口が裂けても言えないし みんなも許してくれないだろうけど また何かの機会にもう一度 あのメンバーで叩いてみたいなぁ などと妄想している今日この頃
パエリア
久々にパエリアを作ったよ 米2合4人前だったけど 2人で感覚的に丁度良かった ちょっと余ったけど パエリア用のシーズニングミックスはそれっぽい味になるのですごいラクだね サフラン凄い高いし 有頭エビは必須だね 今回はのアルゼンチンアカエビ 殻付きの生アサリも欲しかった 今回はサラダ用の茹でホタテで代用 刻みトマトを入れるの忘れた
人生初めてのパエリアは 大学2年の夏 I君の里帰りに付き合って大阪まで乗せて行ったとき ヤツの実家で御母堂が作ってくれたものだった ヤツは実は帰国子女で 家族でスペインにしばらく住んでいたそうで 本場仕込みのパエリアは それは実に美味しかったはずである 記憶が不確かなので 泊めてもらったヤツの実家もかなり立派で 髭面山男のヤツには似ても似つかない可愛い妹もいたらしいのだが ついぞ会わせてもらえなかったな
加壽帝羅 / 中川イサト #Songs_I_played その9
www.youtube.com
人の前で弾いたことがある ってだけで ライヴとかじゃないんだけど インスト曲だけど
中川イサト師の「加壽帝羅」 (かすていら と読む) この曲はホント必死に練習したよ ライヴで演ったってわけでもなく ただ純粋に曲が素敵だから という理由で
いろんなところで弾かせてもらった 山奥のサマーキャンプの夜の出し物でも弾いたっけ
そもそもは 「山」というあだ名の 大学時代の友人 Iくんに聞かせてもらったのが始まり ヤツはエセ軽音的研究会の同期で シティポップ全盛のあの時代において 髭もじゃ髪ももじゃもじゃ 文字通り山男の風貌で 誰ともバンドを組まずアコギ1本でソロ活動と あとはPAとか機材系裏方でマイペースかつマニアックに行動するヤツだった 風貌通りの媚びない人柄でぶっきらぼうに正論を吐くので 予定調和を是とするサークルの中では浮いていた が 不思議と私とは馬が合った ヤツのクサいアパートで ギター片手に何時間も音楽談義したもんだった ヤツはなんとD-28を持ってやがって この曲も ヤツが得意気に弾いてて それが中川イサト師の楽曲との出会いだった 師の曲は他にも「きつねの嫁入り」「ワルツ」「朋美の散歩」など いろいろ練習した ご存命のうちに一度は生で師の演奏を聴きたかったな
Iくん 今頃 どこでどうしてるんだろ
おじさん
爆音鳴り響く中 その御老人は必ずいつも最前列にひとり陣取り 開幕から終演まで楽しげに ゆっくりと頭を揺り続けるのだった
おじさん と私たちは皆 彼のことをそう呼んだが おじさん と言うほど若くはない ステージの照明が彼のハゲ頭にピカピカ反射していた 話しかけた者もいたようだが おじさんの素性どころか 名前も 何故いつも聴きに来てくれているのかも噂にならない 聞き出せた者が誰もいなかったのか もしくは意思の疎通すら困難だったのか
YA◯AHAビル最上階の小ホールは 我等が月例会の会場であった 私が大学の頃に所属していたエセ軽音的研究会は 近隣他大学の似たような軽音系サークルや同好会と徒党を組んでいて 大学を越えた音楽の交流や研鑽の場となっていたのだが その集団というか連盟の名称が なんとか… 申し訳ないか忘れてしまったよ んで 月イチの発表会というかライヴがあって そこそこの地元ライヴハウスでメインを張れそうなバンドから とりあえずちょっとバンド組んでみたんですけどの方々まで 日頃のサークルでの活動の成果を演奏で披露する場を与えられていたのだった またこの連盟は 夏場に市内大公園の野外ステージと 年末に市内の大ホールでの大掛かりなライヴをやっていて 腕に覚えのある連中は そこを目標に努力を重ねていて 月例会は それら大舞台のオーディションも兼ねていたような気もする
ステージに上がるのは皆んな大学生で 客席も関係者ばかり ちょっと大人が客席にいるだけですごく目立った が おじさんは図抜けて年上で目立つはずなのに いつも会場に溶け込んでいた ちょっと小太りで いつも作業着のような服をお召しで 出演者や客席の誰と談笑するわけでもなく 客席最前列ほぼセンターに座る 幼稚園のお遊戯会を訪れた御老人が舞台の上の孫を見つけたみたいな笑みを常に浮かべつつ 工事現場のようなヘヴィメタでも シャツを裏返しで着たようなシティポップでも 高熱でうなされてるようなフォークでも 曲のリズムとは全く異なる彼独自のゆったりとした周期で ゆらゆらと前後に 頭8割 身体2割ぐらい揺れ その場の空気を楽しんでいるようだった
本当に謎の御老人だった ただ音楽が好き というだけでは毎度お越しいただく理由としては絶対に足りない きちんとお話を伺うことができたなら 彼がその場に通うに至った経緯とか もしかしたら壮絶な過去を聞けたのかもしれない などとあれこれ想像を巡らすのだが
あれからかなりの月日が経ち 今となっては確かめようがない